美しすぎる薪売り。旅のものがたり。|旅を楽しむ大人のための、海外旅行クチコミ情報サイト。株式会社いい旅。

株式会社いい旅の海外旅行 クチコミ情報サイト。大人のいい旅。 旅を楽しむ大人(シニア)のための、海外旅行クチコミ情報サイト 主に50歳以上の方の海外旅行クチコミサイト。少人数で行く、株式会社いい旅のツアーの様子も添乗日記で公開中です。
015
トップページ ホームページの最初のページに戻りますツアー予定 催行が決定したツアーをご案内しています。終了したツアーからもクチコミをご覧になれます。添乗日記 写真付きでツアーの様子をご紹介。ご参加者のコメントも見られます。旅のものがたり むかしむかしある国で...。旅の作品集 水彩スケッチなど、旅にちなんだ作品を集めてご紹介しています。リンク集問い合わせ
想像力と知的好奇心を刺激する! 
-旅のものがたり-
 海外旅行 クチコミ情報サイト 大人のいい旅TOP > 旅のものがたり > 美しすぎる薪売り

(内容は歴史や伝説に基づいていますが、物語としてその一部をまとめたものです。)

                      -美しすぎる薪売り-

むかしむかし、今から2500年ほども前中国であった話です。
  
 
株式会社いい旅 ハカセある貧しい薪売りの家に、大変美しい娘がありました。

貧しい身ですから、身だしなみも整えることもできませんでしたが、その美しさときたら、
彼女が川で洗濯をしていると、
魚達が泳ぐのを忘れて沈んでしまうほどだったそうです。


そしてある日、彼女はある国に仕える人の目にとまり、王宮に召し出されることになりました。

彼女は貧しい薪売りの身から、一転して豪華な王宮に暮らす身分となったのです。
 
 
 
さて、彼女が連れて行かれた国には、仲の悪い敵国がありました。

2つの国は長く争っていましたが、その敵国はかなり手強く、まともに戦って倒すのは容易なことではありません。
 
そこでその国の王は、何か方法はないものかと思案していたのですが、ある時、良い考えを得ました。
 
彼女をわざと敵の国に差し出し、その魅力で敵国の王の心を乱し、国の力を削ごうとしたのです。



その策略は見事にあたり、敵国の王はすっかり彼女に夢中になり、また、他にも多くの贈り物を得て、
徐々に傲慢になっていきました。



慢心した敵国の王は、他の地域への出兵を繰り返し、国力を消耗していきました。

彼女を送り込んだ国は、期が熟したと見るや攻め入り、とうとうその国を
滅ぼしてしまったのです。

諸曁市内にある 西施の象

その後の彼女のことについては、いくつかの説があります。

ある説によれば彼女は、一国を滅ぼした自らの行いを悔い、に身を投げたといわれます。
 
他には、国を滅ぼした妖怪として、生きたまま皮の袋に入れられて長江に投げ込まれ、その後長江では蛤(はまぐり)がよく取れるようになったなどという、関連のよく分からない話もあります。
 
 
そしてもうひとつの説は、ある男性に連れられてその国を離れたとするものです。
 
男性は立派な人物で、彼女が最初に連れていかれた国の優秀な軍人で政治家でしたが、宿敵を倒した後は、その地位も財産も捨てて、新たな生活を求めたのでした。

再三に渡る権力者からの誘いを断り、商売に成功して大金持ちになり、最後には引退して商売を子供たちに譲り、悠々自適の生活を送ったといいます。

 
どれが本当のことかは分かりませんが、もしかしたら彼女は、その男性の傍らにいたのかもしれません。
 

中国四大美人の一人に数えられる西施(せいし)。本名は施夷光(し いこう)といったそうです。
 
先の説で、西施が身を投げたとされる湖が、今の杭州にある西湖(せいこ)です。

貧しい身から一転し激動の生涯を送った彼女ですが、美人薄命という言葉の通りでなかったとしたらいいですね。

     
【ハカセの...   もうちょっと知りたい!】
株式会社いい旅 ハカセ2500年ほども前: 紀元前5世紀頃、春秋時代の末期と言われます。
大変美しい娘: 西施(せいし。本名は施 夷光)。
施(し)と言う姓の家族が東西二つの村に住んでいて、彼女は西側の村に住んでいたため、西村の施→西施と呼ばれるようになったとか。浙江省紹興市諸曁(しょき)県(現在の諸曁市)の生まれといわれ、諸曁市には、西施を祀った西施殿もあります。
魚達が泳ぐのを忘れて: この話から、沈魚美人とも言われます。

ある国
越(えつ)の国。
敵の国呉(ご)の国。呉の国と越の国は仲が悪く、実力も伯仲していました。呉越同舟(ごえつどうしゅう)という言葉が有名ですね。
その国の王:越の国の王、勾践(こうせん)といいました。
敵国の王:呉の国の王、夫差(ふさ)。最期は姑蘇山に追い詰められ、自殺したそうです。

西湖(せいこ)。もともとは潟であり、後に淡水化。水深は非常に浅く、平均すると1.8m程度しかなく、最も深いところでも2.8mほどしかないそうです。南北3.3km、東西に2.8kmで、周囲は15kmほどあります。もとはいろいろな名で呼ばれていましたが、西施入水の伝承で西湖という名前が定着しました。もっとも、この伝承は後付けであるとも言われています。
蛤(はまぐり): この事から、中国では蛤のことを西施の舌とも呼ぶようになったとか。

ある男性
范蠡(はんれい)。もとは越の国の政治家であり、優秀な軍人。どこで生まれ、どうして越に仕えるようになったのかは不明です。
新たな生活: 悲願を達して有頂天になった勾践(こうせん)を見限って去り、名前を変えて商売を行いました。この時に西施(施夷光)を連れて行ったという説があります。
斉の国で素性が知れ、仕官を求められますが、築いた財産を捨てて再び去り、次の場所でも商売で成功したとされます范蠡(はんれい)、西施(施夷光)ともに生没年は不明です。

中国四大美人
この話の西施(せいし)の他、貂蝉(ちょうせん)、王昭君(おうしょうくん)、楊貴妃(ようきひ)。その組み合わせはいくつかあり、多少人が入れ替わるバリエーションもあるようです。

 (オマケの話)
 西施には胸が痛む持病がありました。彼女が胸元を押さえ、眉間にしわを寄せた姿はなんともなまめかしく、か弱い女性の美しさがにじみ出ており、彼女のそんな様子に里の人たちは目が釘付けになったといいます。
 一方、里に一人の醜い女がおり、名を東施(とうし)といいました。東施は西施のまねをし、胸元を押さえて眉をひそめ、村の中を行ったり来たりしました。しかしただでさえ醜い顔がもっとひどくなり、この女の奇怪な様を見ると里の者たちは疫病神でも見たように逃げまわったといいます。
 この話から、むやみに人のまねをするのは愚かなことだ。という意味の、顰に倣う(ひそみにならう)という故事が生まれました。
 
メールマガジン 旅のものがたり


      
      Copyright (C) 2006 Japan e-tours Co.,Ltd All Right Reserved
 
お客様に「いい旅」を。中国、アジアを中心とした世界各地への添乗員付きツアー。各地の写真、スケッチを公開中。
海外旅行のクチコミ情報サイト大人のいい旅TOP     会社案内      約款      個人情報保護方針