岩山の王と美女たち(後編)|旅を楽しむ大人のための、海外旅行クチコミ情報サイト。株式会社いい旅が運営しています。

株式会社いい旅の海外旅行 クチコミ情報サイト。大人のいい旅。 旅を楽しむ大人(シニア)のための、海外旅行クチコミ情報サイト 主に50歳以上の方の海外旅行クチコミサイト。少人数で行く、株式会社いい旅のツアーの様子も添乗日記で公開中です。
015
トップページ ホームページの最初のページに戻りますツアー予定 催行が決定したツアーをご案内しています。終了したツアーからもクチコミをご覧になれます。添乗日記 写真付きでツアーの様子をご紹介。ご参加者のコメントも見られます。旅のものがたり むかしむかしある国で...。旅の作品集 水彩スケッチなど、旅にちなんだ作品を集めてご紹介しています。リンク集問い合わせ
想像力と知的好奇心を刺激する! 
-旅のものがたり-
 海外旅行 クチコミ情報サイト 大人のいい旅TOP > 旅のものがたり > 岩山の王と美女たち(後編)

(内容は歴史や伝説に基づいていますが、物語としてその一部をまとめたものです。)

  
                   -岩山の王と美女たち(後編)-
                     
(はじめに: これはとても悲しく、残酷な物語ですが、たいへん重要な遺跡にまつわる話です。)

むかしむかし、今から1500年ほども前、父王を殺して王位を奪い、200mもの断崖絶壁の頂上に宮殿を
築いた
若き王がいました。腹違いの弟からの復讐をひどく恐れた王は、天然の城塞とも呼べるこの岩山
引きこもるようにして11年を過ごしました。


王の心配は現実となりました。弟が力を蓄え、
外国から軍を率いて帰ってきたのです。

両軍は激しく戦い、この王も象に乗って出陣しました。しかし象が沼に足を取られ動けなくなり、自らの
喉をかき切って果てました。
36歳であったと言われています。

せっかく築いた要塞にこもらず、自ら戦場に出たこと、最後には自分で身の始末をつけたことなどからして、
もしかすると既に死を覚悟していたか、心のどこかで望んでいたのかもしれません。


父の復讐を果たした弟ではありましたが、心が晴れるはずもありません。

せめてもの慰みに、盛大な葬儀を行い、兄を手厚く葬ると、この地を嫌ったのか、首都を
もとの場所
戻し、岩山の王宮は僧達に寄進してしまいました。

そしてそれから1400年ほども、イギリス植民地時代に望遠鏡で発見されるまで、この場所は忘れられて
いたのです。


この
シギリヤロックという場所のことを、少しご紹介しましょう。

王宮はもうほとんど残っていませんが、頂上には貯水池も作られ、
王のプールとも呼ばれました。

また、現在は前足の一部しか残っていませんが、宮殿に登る道の途中には、
巨大な岩のライオンがあり、
昔は大きく口を開けた形でそびえていて、階段を登っていく人はライオンに飲み込まれていくようであったで
あろうと言われています。


他にも、
水の庭園鏡の回廊コブラの岩など、見るべきところが沢山あります。

中でも有名なのが、岩壁に描かれた
美女の絵で、父を殺した罪に苦しんだカーシャパ王が岩壁に
描かせたといいます。

父の魂を鎮めるためだったのか、自らの心を慰めるためだったのか、それは分かりませんが、1500年も
昔のものとは思えないほど美しい色彩で描かれ、もとは
500体もあったと言われています。

現在は18体しか残っていませんが、今でもその美しさは損なわれず、見る人を魅了してくれます。
シギリヤ・レディーシギリヤという地名は、シン(ライオン)ギリヤ(のど)という
発音が訛ったものだと言われます。

獅子の子孫と呼ばれた民の中でも、狂気を帯びた若い王が、
自らの孤独な居城に巨大なライオンを建造したのは偶然
でしょうか。また、追い詰められた精神状態の中、美しい壁画や
鏡のような回廊を残したのはどのような理由からだったのでしょうか。

今はもう知ることはできませんが、
シギリヤ・ロックへは、足の丈夫な
人なら1時間、ゆっくり進んでも2時間程度で登ることができます。


それなりの難所もありますが、ぜひ訪れてみていただきたい場所です。

まずは添乗日記で、その雰囲気だけでも味わってみてはいかがでしょう。

スリランカのツアーの様子は、添乗日記でも紹介しています。 
 
【ハカセの...   もうちょっと知りたい!】株式会社いい旅 ハカセ

若き王: 名をカーシャパといいました。
腹違いの弟: 名をモッガラーナといいました。
この岩山: シギリヤ・ロック。高さ200m。直角に切り立った断崖で、火山のマグマが固まったものです。
外国: インドのことです。

36歳: 18歳で王を殺し、18年後に自らの命も絶ったことになります。
もとの場所 : カーシャパが都を移す前の、そもそもの首都、アヌラーダプラです。
王のプール: 27m×21mの大きさがあったそうです。
巨大な岩のライオン: ライオンの入り口、と呼ばれます。以前は口があり、入り口になっていたと考えられています。
鏡の回廊: ミラーウォールと呼ばれ、高さは約3m、真珠のような輝きをもち、鏡のような光沢があります。シギリア・レディの反対側にあり、当時はレディが映るようになっていたようです。500体ものレディが鏡に映った様子は、さぞ壮観だったことでしょう。

美女の絵: シギリヤ・レディと呼ばれます。実は最近の研究では、もっと前の時代に描かれたものだという人もいますが、僧たちの修験場であったこの場所に、数百もの裸の女性が描かれていたというのも少々疑問です。事実、カーシャパ王の没後、僧達は修行の邪魔となるこの壁画を消してしまったそうです。他にも、風雨にさらされて消えてしまったという説や、後年他の民族の攻撃ではがされてしまったという話もありますが、大部分が失われてしまったことは確かなようです。

現在は18体のみが残っています。天国の妖精、
アップサラである説と、裸の女性が上流階級で、着衣の女性が侍女であるという説があります。中には黒人と思われる女性もいます。
また、19世紀にイギリス人が望遠鏡で見つけられたのもシギリヤ・レディで、「断崖の上に人がいる!」と驚いたそうな。また、現在レディの場所ではフラッシュ撮影は禁止だそうです。

メールマガジン 旅のものがたり


      
      Copyright (C) 2006 Japan e-tours Co.,Ltd All Right Reserved
 
お客様に「いい旅」を。中国、アジアを中心とした世界各地への添乗員付きツアー。各地の写真、スケッチを公開中。
海外旅行のクチコミ情報サイト大人のいい旅TOP     会社案内      約款      個人情報保護方針